大切なペットに、心を込めた供養を。~ペット墓の今と昔~

仲良しなイヌとネコ
家族の一員として長い時間をともに過ごしてきたペットたち。
その命に感謝し、旅立ちを見送るために、「供養」という形で気持ちを届けたいという方が、年々増えています。
近年では、地域の中でもペット供養を希望される声が高まりつつあり、特に静岡県藤枝市をはじめ、焼津市や島田市など、近隣エリアでも関心が高まっています。

藤枝市にある福てらす墓園でも、そうした思いに応えるべく、ペット専用の合祀墓をご用意しています。
ペット墓 虹(愛称付き)

目次

ペット供養の歴史をご存じですか?

実は、ペットを供養する文化は古くから存在していました。
平安時代には、犬や猫を愛玩していた貴族たちが、その死後に供養を行ったという記録が残されています。
江戸時代には、庶民の間でも動物の墓石が建てられ、仏式で弔われるケースもあったとされます。

特に東京や関西では、大正〜昭和初期にかけて一部の寺院がペット火葬や納骨を引き受けるようになり、戦後には民間のペット霊園も増加。
そして現代では、個別墓、手元供養、海洋散骨、樹木葬など多様な供養の選択肢が広がっています。
その中でも「合祀墓(ごうしぼ)」を選ばれる方は少なくありません。
命あるものへの敬意、そして他の動物たちと共に眠るという優しさが込められているのかもしれません。

福てらす墓園のペット墓は「合祀型」

藤枝市の福てらす墓園に設けられているペット墓は、ペット専用の「合祀墓(ごうしぼ)」です。
骨壺からご遺骨を取り出し、他のペットたちと一緒に納める形式となっており、永代にわたり園内で供養されます。
人と一緒に眠ることはできませんが、多くの命が穏やかに寄り添う合祀墓は、限られたスペースでも安心して預けられる供養の形です。
費用を抑えたい方や、頻繁なお参りが難しい方にとっても、管理が行き届いた永代供養墓は心強い存在です。
実際、焼津市や島田市にお住まいの方からも「近くで安心して任せられるペット供養が見つかってよかった」とのお声をいただいています。

曹洞宗の教えにも通じる「命への敬意」

福てらす墓園に隣接する「最林寺(さいりんじ)」は、400年以上の歴史をもつ曹洞宗の寺院です。
曹洞宗では、「すべての命に仏性(ぶっしょう)が宿る」という教えがあり、人間だけでなく動物の命も尊く、敬意をもって接することが重視されます。

曹洞宗福田山最林寺 最林寺本堂

もちろん、福てらす墓園は 「宗教・宗派を問わない霊園」として運営されています。
どなたでも、信仰に関わらずご利用いただける環境を整えておりますので、ご安心ください。

供養に込める想いを、かたちに

お墓参りは、故人やペットに対する想いをあらためて見つめ直す大切な時間です。
夏の季節は、気温や湿度に注意しながら、無理のない範囲でお参りをされる方が多く見受けられます。
お線香についても、強い香りが苦手な動物に配慮し、やさしい香りの短寸線香を選ばれる方が増えています。
風の強い日や気温の高い日には、火の取り扱いにも十分ご注意ください。
「ありがとう」「また会おうね」
そんな気持ちを心の中で丁寧に伝えることで、自分自身の心も少しずつ整理されていくものです。
供養とは、大切な存在と、自分自身の心を結び直す時間でもあるのかもしれません。

ご相談はお気軽にどうぞ

福てらす墓園では、ペット供養に関するご相談を随時承っております。
藤枝市をはじめ、焼津市・島田市など近隣地域にお住まいの方々からも、多くのお問い合わせをいただいています。
「家族同然に過ごしてきた存在だから、最後まで丁寧に見送りたい」
──そんな皆さまの想いに、私たちは丁寧に寄り添いながら、最善のご提案をさせていただきます。
どうぞお気軽に、福てらす墓園までご相談ください。

永代供養付き樹木葬のプラン

ペット墓
(合祀墓)
3万円~
「愛する家族の一員であるペットを手厚く供養したい」「ペットへの感謝を、永遠のかたちにしたい」「費用負担を抑えて永代に供養したい」etc.
そんな方に選ばれる、「ありがとう」を伝える、最後のおやすみの場所です。


LINE公式アカウント

LINE公式アカウントからの
ご予約・ご相談も可能です。
受付時間 9:00 – 16:00
定休日  毎週金曜日
福てらす墓園
〒426-0201 静岡県藤枝市下藪田322
(福田山 最林寺敷地内)

関連記事

  1. 夏の花と供養の心。暑い季節にふさわしいお供えとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
お電話で
お問合せ
資料請求
見学予約
LINEで
お問合せ