夏の花と供養の心。暑い季節にふさわしいお供えとは?

今年は6月中旬ごろから、藤枝市・焼津市・島田市では連日のように最高気温が30℃を超える猛暑日が続いており、湿度も高く、外出時は強い日差しと蒸し暑さに注意が必要です。
こうした時期は体調管理はもちろんのこと、お墓参りや供養の準備も少し工夫が必要になります。

特にお供えについては、暑さに負けず、見た目が美しく、傷みにくいものを選ぶことが大切です。
また、故人が生前に好きだった花や食べ物を選ぶことで、より思いが伝わり、心のこもったご供養になります。

今回は、暑さの厳しい夏にふさわしいお供えの選び方や、心のこもった供養の方法についてご紹介します。

目次

傷みにくく、見た目も美しい「夏の供花」

夏のお供え花は、見た目の美しさと同時に「暑さに強い」ことも大切なポイントです。
おすすめの夏の供花は以下のようなものがあります。

リンドウ

涼やかな青紫色が特徴で、暑さに強く色あせしにくいので、長く美しさを保ちます。秋の七草の一つでもあり、故人への深い想いを込められます。

リンドウの写真(夏の供花)

トルコキキョウ

上品で柔らかな花びらが涼しげな印象を与え、花持ちもよく長持ちします。多様な色があり、華やかさを添えることができます。

トルコキキョウの写真(夏の供花)

菊類

日本の伝統的な仏花で、暑さや湿気に強い種類もあります。清楚な白や黄色の菊は、供養の場にふさわしい落ち着いた雰囲気を作ります。

丸い白菊の写真(夏の供花)

カーネーション・スターチス

鮮やかな色彩が特徴で、乾燥に強いスターチスはドライフラワーとしても長期間飾れます。カーネーションは感謝や愛情の象徴です。

カーネーションの写真(夏の供花)

一方、バラなどの花は高温で傷みやすいため、短期間での供花には適していますが、長持ちを期待する場合は避けるのが無難です。

傷みにくいお供え物を選ぶには?

果物やお菓子なども、真夏の高温多湿な環境では傷みやすく、アリや虫が寄ってくる原因にもなりやすいです。
そのため、以下のような「夏向きのお供え物」がおすすめです。

個包装された焼き菓子

せんべいやクッキーなど、個包装されているため虫がつきにくく衛生的です。

焼き菓子の写真(夏のお供え物)

和菓子の干菓子(ひがし)

湿気に強く、夏のお供えとしても安心してお供えできます。

おせんべいの写真(夏のお供え物)

涼しげなゼリーや寒天菓子

お供え後は早めに片付けることを前提に、夏らしい見た目とさっぱりした味わいが喜ばれます。

ゼリーの写真(夏のお供え物)

乾燥果物

ドライフルーツは夏のお供えに向いており、特に伝統的な干し柿(ほしがき)は保存性に優れたお供え物です。
水分が飛んでいるため、高温多湿の季節でも傷みにくく、見た目にも温かみがあり供養の場にふさわしい品です。

干し柿の写真(夏のお供え物)


地元・藤枝市内の和菓子店では、干菓子や個包装のまんじゅう、『落雁』など法事向けの商品も多く取り扱われており、日持ちと見た目を両立したお供えが揃っています。
創業100年以上の老舗店もあり、地元文化として根づいているのが特徴です。
地域の味をお供えにするのも一つの供養のかたちです。

お供え物は、故人を思う心を形にするものです。
暑さや衛生面を考慮しつつ、無理なく続けられる方法を選びましょう。

夏の供養には「香り」も大切に

暑い時期は、生花や果物の香りがすぐに飛んでしまうこともあります。
そんな時こそ、香りの良いお線香を使うのも一つの方法です。
お線香の香りは心を落ち着かせ、供養の場に厳かな雰囲気をもたらします。

最近は「ラベンダー」や「白檀」「グリーンティー」など、暑さを感じさせない涼やかな香りのお線香も人気があります。

特に藤枝市はお茶の名産地として知られており、抹茶や煎茶の香りを取り入れた線香やキャンドルを選ぶのも、地域らしいご供養のひとつといえるでしょう。

香りを通じて、涼やかで心のこもった供養を届けましょう。

まとめ

~夏の供養に込める想い~

夏は暑さや湿気で体力も消耗しやすい時期ですが、ご供養を通じて故人を偲ぶ心を忘れずにいたいものです。
供養は単なる形式ではなく、故人への感謝や尊敬、そして自分自身の心の整理の機会でもあります。

暑さや湿気が強い時期だからこそ、供える花や品物の選び方に気を配りたいものです。
ご先祖様や故人に喜んでいただけるよう、傷みにくく見た目にも美しい花や、虫が寄りにくいお供え物を選びましょう。

また、香りの良いお線香で心を込めた供養を届けることも大切です。
気持ちを形にし、涼やかで心安らぐ空間をつくることで、夏の暑さの中でも故人への感謝や想いが伝わることでしょう。

お墓参りの写真

藤枝市は、豊かな自然と穏やかな気候に恵まれ、故人を静かに偲ぶのにふさわしい環境です。
暑さが厳しいこの季節でも、心のこもったお供えや気遣いを大切にしながら、ご先祖さまへの感謝を形にしてみてはいかがでしょうか。

皆さまのご先祖様や大切な方への想いが、より良い形で届きますように。
どうぞご自身やご家族の体調にも気をつけて、無理のない範囲でご供養を続けてください。


LINE公式アカウント

LINE公式アカウントからの
ご予約・ご相談も可能です。
受付時間 9:00 – 16:00
定休日  毎週金曜日
福てらす墓園
〒426-0201 静岡県藤枝市下藪田322
(福田山 最林寺敷地内)

関連記事

  1. 仲良しなイヌとネコ

    大切なペットに、心を込めた供養を。~ペット墓の今と昔~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
お電話で
お問合せ
資料請求
見学予約
LINEで
お問合せ