永代供養とは?メリットや流れを分かりやすく解説します! 2025.07.8 お墓の紹介 Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 「永代供養(えいたいくよう)」という言葉、最近よく耳にするようになりましたが、具体的にどういった供養方法なのか、きちんと理解している方は意外と少ないかもしれません。 今回は、福てらす墓園でも選ばれている「永代供養」について、わかりやすく解説いたします。将来の不安を減らし、安心して供養の準備を進めていただけるよう、丁寧にご説明します。 目次 永代供養とは? 永代供養とは、ご遺族や子孫に代わって、お寺や霊園が継続的に供養や管理を行う供養方法です。 「継承者がいない」「子どもに負担をかけたくない」「お墓の管理が不安」という方に選ばれています。 福てらす墓園では、最林寺がご家族に代わって、安心の永代供養をお引き受けいたします。 最林寺(正面) 本堂 どんな方に選ばれているの? 一人暮らしや独身で継承者がいない方 子どもや親戚にお墓の管理の負担をかけるのが申し訳ないと感じる方 子どもが遠方に住んでいて、頻繁にお墓参りすることが難しい方 費用を抑えて、安心できる供養方法を選びたい方 永代供養のメリット 1. 将来の負担が少ない お墓の管理や供養を寺院・霊園が行うため、遺されたご家族への負担が大幅に軽減されます。 2. 継承者が不要 お墓を代々継承する必要がないため、家族構成やライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。 3. 管理費が明確 追加費用がかからないため、将来の出費に不安がある方にも安心です。 4. 宗派を問いません 福てらす墓園では、宗派不問でお受けしています。 福てらす墓園の永代供養の流れ 福てらす墓園では、永代供養の方法として以下の2つのパターンをご用意しています。 ① 家族墓や樹木葬から永代供養に移る場合 家族墓や樹木葬には永代供養が付いています。 ご納骨いただいた後は、最後に埋葬された方の13回忌まで個別のお墓でご供養いたします。その期間が過ぎましたら墓じまいを行い、ご遺骨は永代供養塔内の収骨室へとお納めし、合祀(ごうし)という形で、最林寺が責任をもって供養を続けてまいります。 ※墓じまい料、永代供養料は各プランの費用に含まれています。 ↓家族墓のプランはコチラ↓ ↓樹木葬のプランはコチラ↓ ② 最初から永代供養塔に納骨する場合 納骨の形式は2種類ございます。 詳しくは、次の項目でご説明をいたします。 ↓永代供養塔のプランはコチラ↓ 納骨形式の違いについて 永代供養と一口に言っても、「骨壺で納骨する場合」と「合祀(ごうし)する場合」で、納骨の形式に違いがあります。 以下に、それぞれの違いをわかりやすくご説明します。 ◆ 骨壺で納骨する場合とは 永代供養塔内に、お一人おひとりのご遺骨を骨壺のまま個別に安置いたします。 納骨棚に納骨いたします。 (納骨棚) (納骨壺) ※33回忌を過ぎましたら、骨壺からご遺骨をお出しし、他の方と一緒に合祀(ごうし)されるかたちで永代供養を継続いたします。 ◆ 合祀(ごうし)とは 複数のご遺骨をひとつの納骨スペースにまとめて納める供養方法です。 骨壺からご遺骨を取り出し、永代供養塔内の収骨室にて、他の方のご遺骨と一緒にお納めします。 よくあるご質問 Q. 合祀(ごうし)されたご遺骨は返してもらえますか? → いいえ。合祀(ごうし)されたご遺骨は、永代供養塔内の収骨室に撒骨(さんこつ)され他の方のご遺骨と一緒になるため、返還はできません。 また、お墓を移す(改葬する)こともできません。 あらかじめご了承のうえ、お申し込みください。 Q. 生前に申し込むことは可能ですか? → はい、生前契約も可能です。生前に準備されることで、ご家族の安心にもつながります。 Q. ペットと一緒に永代供養できますか? → いいえ。福てらす墓園のペット墓は、ペット専用の合祀(ごうし)墓です。 人と一緒に眠るタイプではありませんが、動物たちを大切に供養するための場所もご用意しています。 ↓ペット墓のプランはコチラ↓ 最後に 永代供養は、古くからある供養の形式のひとつですが、近年、ライフスタイルの変化により改めて注目を集めています。 継承を前提としない、安心・負担の少ない供養をご希望の方は、ぜひ一度見学にお越しください。 藤枝市・焼津市・島田市など近隣地域から、多くのお客様にお越しいただいております。 福てらす墓園では、個別のご事情に合わせたご提案を心がけております。 スタッフ一同、ご来園を心よりお待ちしております。 見学予約・資料請求 ≫ LINE公式アカウントからの ご予約・ご相談も可能です。 📞 0120-955-427 受付時間 9:00 – 16:00 定休日 毎週金曜日 福てらす墓園 〒426-0201 静岡県藤枝市下藪田322(福田山 最林寺敷地内) Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 投稿者: fukuterrace お墓の紹介 お墓の継承問題, 供養の種類, 合祀墓, 墓じまい, 家族墓, 樹木葬, 永代供養, 永代供養 相談, 福てらす墓園, 藤枝市 コメント: 0 見学ってどんな流れ?写真で紹介します前の記事 夏の花と供養の心。暑い季節にふさわしいお供えとは?次の記事 関連記事 永代供養を検討中の方へ。家族墓と樹木葬の選び方 コメント コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前(例:山田 太郎)( 必須 ) E-MAIL( 必須 ) - 公開されません - URL 最近の記事 夏の花と供養の心。暑い季節にふさわしいお供えと… 2025.07.18 永代供養とは?メリットや流れを分かりやすく解説… 2025.07.8 見学ってどんな流れ?写真で紹介します 2025.07.4 永代供養を検討中の方へ。家族墓と樹木葬の選び方… 2025.06.27 【藤枝市】最林寺『福てらす墓園』がオープン 2025.06.25 カテゴリー お墓の紹介 2 ご供養・お墓参り 1 夏の供養 1 花とお供え 1 墓園紹介 2 アーカイブ 2025年7月 2025年6月
この記事へのコメントはありません。